(公財)石川県スポーツ協会の歩み |
大正14年 |
1925 |
1月17日 |
行啓記念公益財団法人石川県体育協会が設立 |
昭和21年 |
1946 |
2月14日 |
大日本体育会石川県支部が改組 |
昭和21年 |
1946 |
7月26日 |
大日本体育会石川県支部長に林屋亀次郎が就任 |
昭和22年 |
1947 |
8月22日
〜24日 |
第2回国民体育大会夏季大会を開催(松任町) |
昭和22年 |
1947 |
10月30日
〜11月3日 |
第2回国民体育大会秋季大会を開催(金沢市他) |
|
昭和23年 |
1948 |
2月23日 |
石川県体育協会新発足 |
昭和23年 |
1948 |
2月23日 |
初代会長に西川外吉が就任 |
昭和23年 |
1948 |
11月 |
大日本体育会は日本体育協会に改称。日本体育協会の加盟組織になる |
昭和24年 |
1949 |
8月16日 |
第1回石川県体育大会(現:石川県民スポーツ大会)を金沢市で開催 |
昭和24年 |
1949 |
9月30日 |
公益財団法人として認可される |
昭和37年 |
1962 |
4月6日 |
二代会長に石橋義雄が就任 |
昭和42年 |
1967 |
2月1日 |
三代会長に武田利作が就任 |
昭和43年 |
1968 |
2月24日 |
創立20年記念式、記念行事を挙行。県体育館前にオリンピック記念碑建立 |
昭和48年 |
1973 |
5月 |
四代会長に米沢外秋が就任 |
昭和49年 |
1974 |
8月9日 |
石川県体育大会から名称変更して第26回石川県民体育大会を開催。県民総参加をめざし1部市対抗、2部町村対抗として開催 |
昭和50年 |
1975 |
7月28日 |
医王山スポーツセンター開所 |
昭和53年 |
1978 |
2月26日 |
創立30周年記念式典を挙行 |
昭和58年 |
1983 |
5月26日 |
医王山スポーツセンター第二体育館完成 |
昭和59年 |
1984 |
12月12日 |
医王山ライフル射撃場(医王山スポーツセンター)完成 |
昭和63年 |
1988 |
2月27日 |
創立40周年記念式典、記念行事挙行 |
平成3年 |
1991 |
9月8日
〜11日 |
第46回国民体育大会夏季大会を開催(松任市他) |
平成3年 |
1991 |
10月12日
〜17日 |
第46回国民体育大会秋季大会を開催(金沢市他) |
平成10年 |
1998 |
2月22日 |
創立50周年記念式典を挙行 |
平成13年 |
2001 |
4月 |
五代会長に谷本正憲が就任 |
平成20年 |
2008 |
4月1日 |
事務所を丸の内から稚日野町(いしかわ総合スポーツセンター内)へ移転 |
平成20年 |
2008 |
4月1日 |
いしかわ総合スポーツセンター・石川県立武道館の指定管理を受託 |
平成20年 |
2008 |
8月2日 |
第60回記念県民体育大会を金沢市を主会場に開催 |
平成21年 |
2009 |
8月21日 |
第30回北信越国体を石川県で開催 |
平成23年 |
2011 |
9月16日 |
日本スポーツマスターズ2011石川大会を石川県で開催 |
平成24年 |
2012 |
6月17日 |
ロンドンオリンピック出場選手激励会の開催 |
平成24年 |
2012 |
10月27日 |
石川県スポーツ少年団創設50周年記念式典を挙行 |
平成25年 |
2013 |
4月1日 |
公益財団法人として認定され公益財団法人に移行 |
平成25年 |
2013 |
10月27日 |
公益財団法人移行記念式典・祝賀会を開催 |
平成26年 |
2014 |
8月22日 |
第35回北信越国体を石川県で開催 |
平成27年 |
2015 |
9月18日 |
日本スポーツマスターズ2015石川大会を石川県で開催 |
平成30年 |
2018 |
11月18日 |
創立70周年記念式典を挙行 |
令和元年 |
2019 |
8月23日 |
第40回北信越国体を石川県で開催 |
令和4年 |
2022 |
4月1日 |
公益財団法人石川県スポーツ協会に名称変更 |